2014年07月17日
2014年07月16日(水) Bunkamura ザ・ミュージアム デュフィ展
ラウル・デュフィ(1877-1953)は、ピカソやマティスなどとともに、20世紀前半にフランスで活躍した画家。
posted by アンリ・シバ at 11:30| 近郊散歩
2014年07月15日
2014年07月14日(月) カワイ表参道 コンサートサロン パウゼ カワイ表参道 室内楽シリーズ 華麗なる Piano Quartet
W.A.Mozart ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品478
T.Allegro
U.Andante
V.Rondo:Allegro Moderato
G.Enescu ピアノ四重奏曲 第1番 ニ長調 作品16
T.Allegro Moderato
U.Andante mesto
V.Vivace
執行恒宏(Tsunehiro Shigyo)ヴァイオリン
飛澤浩人(Hiroto Tobisawa)ヴィオラ
小川和久(Kazuhisa Ogawa) チェロ
稲田潤子(Junko Inada) ピアノ
T.Allegro
U.Andante
V.Rondo:Allegro Moderato
G.Enescu ピアノ四重奏曲 第1番 ニ長調 作品16
T.Allegro Moderato
U.Andante mesto
V.Vivace
執行恒宏(Tsunehiro Shigyo)ヴァイオリン
飛澤浩人(Hiroto Tobisawa)ヴィオラ
小川和久(Kazuhisa Ogawa) チェロ
稲田潤子(Junko Inada) ピアノ
posted by アンリ・シバ at 11:27| 近郊散歩
2014年07月13日
2014年07月12日(土) 調布市グリーンホール 調布市青少年吹奏楽団 第54回定期演奏会
第1部
アメリカン・サリュート M.グールド
アパラチアン序曲 J.バーンズ
大草原の歌 R.ミッチェル
海の歌 R.ミッチェル
風紋 保科 洋
第2部
バレエ組曲「くるみ割り人形」より P.チャイコフスキー
小序曲
行進曲
ロシアの踊り
バレエ音楽「ガイーヌ」より「バラの乙女達の踊り」 A.ハチャトリアン
禿山の一夜 M.ムソグルスキー
posted by アンリ・シバ at 11:22| 近郊散歩
2014年07月11日
グミの実が食べれるほど実った[07/06〜07/10]
子供の頃、戦後は食料難で食べるもがなくいつも腹をすかしていた。野にある物、よその家の庭にある物(グミ、イチジク、ザクロ、柿など)は断って食べていた。自分の家に庭があれば食べられる実がつく木を植えようと思っていた。小淵沢の庭にはグミ、ブルーベリー、木イチゴを植えた。木イチゴは消滅したがグミとブルーベリーは毎年実をつける。今年は丁度グミが実った時に山荘に来たので食べることが出来た。少し渋いがそれが野の味である。ブルーベリーは未だ青い。

また、今年はどうしたのか庭のあちこちにホタルフクロウが沢山咲いている。庭に来る小鳥は昨年まではシジュウガラが来ていたが今年はヒワが来る。

また、今年はどうしたのか庭のあちこちにホタルフクロウが沢山咲いている。庭に来る小鳥は昨年まではシジュウガラが来ていたが今年はヒワが来る。
posted by アンリ・シバ at 19:08| アカイヌ山荘便り