2016年06月19日

2016年06月18日    東京国立博物館  表慶館                 特別展 黄金のアフガニスタン 〜守りぬかれたシルクロードの秘宝〜

古くから『文明の十字路』として栄え、シルクロードの拠点として発展したアフガニスタン。古代遺跡から発掘された貴重な文化財は、ソ連による軍事介入やそれに続く内戦からアフガニスタン国立博物館の職員たちの手により守り続けられていました。その秘宝231件をを紹介します。(東京国立博物館のHPより)

今日の天候は真夏の暑さで東京の気温は34°、日向を歩くと熱中症になりそうであった。世田谷区役所成城支所横の坂道と上野公園の噴水横を歩くのが一苦労であった。展覧会が明日で終了ということもあり会場は結構混んでいた。表慶館はもともと空調が良くない。特に2階東の部屋は冷房が効かず扇風機を2つ置いていたが蒸し暑さがひどく少し居るだけで汗が噴き出してきた。表慶館を使う展覧会はこれからもあるだろうから早く空調の整備をしてほしい。

posted by アンリ・シバ at 15:56| 近郊散歩

2016年06月16日

今年初めてのアカイヌ山荘【 06 / 05 〜 06 / 08 】

 昨年までと同じく新宿11:00発あずさ13号で小淵沢へ向かう。朝、雨だった影響か乗車率は50%くらいであったが、立川、八王子と客が乗車して100%近くになった。小淵沢はそれほど寒いとは感じなかった。

 昨年は、最初にアカイヌ山荘へ行ったのは5月の上旬だったと記憶している。今年は1ヶ月遅い。一番心配なのは車のバッテリーがあがっていないか心配であった。案の定バッテリーはあがっていてキーを回してもウンともスンともいわない。保険会社のロードサービスを頼むより仕方がない。聞かれることを予想し答えを準備をして電話をした。

次に水道関係で2カ所ある元栓を開き通水をした。洗面所が水浸しになった。洗面台の下から水が噴き出している。水道管が破裂しているらしい。12月にはしっかり水抜きをして帰った。毎年同じように水抜きをしていてここ10年以上水道管が破裂した記憶がない。水が使えないと生活が出来ないので水道の業者に連絡を取る。「今、大きな規模の仕事をしていて手が離せない」と言う。そんなことを言われてもこちらは一日も待つことは出来ないので粘りに粘って来てもらい修理をしてもらった。水は使えるようになったが台所の水栓の先についている整流板が詰まっていて水が散らかってしまい困った。入れ歯を洗う液に浸けて内部の汚れを落としやっと使えるようになった。

 車のバッテリー充電と水道の修理で買い物に行く予定が随分遅くなった。洗面台の下に入れていて水浸しになった諸々の物は取りあえずベランダに出して買い物に出掛けた。帰って来て驚いた。ベランダに出しておいた物が散らかっている。包んであったビニールや紙類は引きちぎられて散らかっていた。いくつかの物は道路にも、また向かいの家の屋根の上にも持っていかれていた。これはカラスの仕業に違いないと思った。5個くらいあった固形石鹸がすべて無くなっていたので食べたのではないかと思われる。ベランダの片付けがまた大変であった。

 今年の山荘開きは散々なことで身体がよく動かないのに動かなければならず疲労困憊であった。

 山荘のログ壁や破風など汚れが目立つところが出てきた。家屋のメンテナンスもあり冬の間に外壁などを塗装し、屋根と天窓は点検し、具合の悪いところは修理する。ということで塗装がきれいに仕上がっていた。

 庭には蕗が沢山生えていたが少し細いので収穫は次回にすることにした。ライラックは咲き終わっていた。石楠花は今までに無いほど葉っぱの勢いが良い。ブルーベリーの実の付き方が良くない。今年は収穫出来ないのではないか。南面の花壇はルピナス、フウロウ、アヤメが咲いていた。

 次の日、大泉の八ヶ岳倶楽部に行った。兵庫県の竜野在住の彩色組絵の画家名村 仁氏の展覧会が開かれていた。名村さんは昨年は脚の手術を行うと言うことで会うことが出来なかったが今年は元気そうであった。


posted by アンリ・シバ at 11:55| アカイヌ山荘便り

2016年06月01日

2016年05月26日  しいたけ会館 対翠閣  高校の同窓会

高校の同窓会が鳥取市で開催された。10年ぶりの参加であった。卒業以来初めて会う人もいて顔と名前が一致しない。名前を間違えたりして恥をかくやら失礼なことを言ったりと体力だけでなく頭の働きが相当衰えていることを実感した。懐かしい人と会って楽しく過ごした反面、鬼籍に入った人もいたり、体調を崩しているのか会いたい人が参加していなかったりと寂しいこともあった。
posted by アンリ・シバ at 13:01| 国内旅行

2016年05月26日  しいたけ会館 対翠閣  高校の同窓会

高校の同窓会が鳥取市で開催された。10年ぶりの参加であった。卒業以来初めて会う人もいて顔と名前が一致しない。名前を間違えたりして恥をかくやら失礼なことを言ったりと体力だけでなく頭の働きが相当衰えていることを実感した。懐かしい人と会って楽しく過ごした反面、鬼籍に入った人もいたり、体調を崩しているのか会いたい人が参加していなかったりと寂しいこともあった。
posted by アンリ・シバ at 12:43| 国内旅行