2016年08月20日

萌木の村のレストランROCKが全焼した【 08 / 10 〜 08 / 15 】

いつもは自由席で行くが今回はお盆休みのために列車が混むので指定席をとった。私達が乗車した車両は子供連れの家族と身障者を連れた家族が目立った。学校が夏休みなのでどの車両も子供連れの家族が多いのは分かるが身障者を連れた家族が目立ったのは何故だろう。もっとも私達も身障者の家族の一つであった。小淵沢の駅のホームは旅行客が多く、駅のタクシー乗り場も列が出来ていて乗車するまでに40分は待った。

庭に植えていたブルーベリーが前回行った時実っていてデザートとして食べた。もう実は落ちていたと思っていたらまだ木についていた。次の日の早朝収獲をし、食後のデザートとして食べ残りをジャムにした。

清里のレストランROCKが火事で全焼したことを山梨版のニュースで知った。「萌木の村」のHPのお知らせに次の文面が載っていた。

〘 8月8日午前2時ごろ、ブルーパブレストランROCKに火災が発生し、全焼となりました。ROCKはしばらく営業ができませんが、萌木の村のその他の店舗は全て通常営業しております。ROCKも必ず再開いたします。お客様皆様にはご迷惑ご心配をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。 〙

帰京はお盆休みの時期はあずさ回数券が使えないので各駅停車の電車で帰ってきた。以前乗車した時は小淵沢から高尾まで混むことはなかったが今回は大月から混んできて立っている人もいた。大月では若い外国人が何人か乗車してきたが富士山に登山した人たちのようであった。



posted by アンリ・シバ at 17:16| アカイヌ山荘便り

2016年08月08日

ブルーベリーが色づいてきた【 07 / 29 〜 08 / 01 】

 東京が余りにも暑いので小淵沢駅に下りたとき少し涼しく感じた。アカイヌ王国では家の中、木陰にいると涼しく過ごしやすい。アカイヌ山荘の庭はアナベル、ホタルブクロウは今も咲き、木々の葉の生長がよい。庭に植えているプルーベリーの実が色づいてきた。帰京の日に濃紺に色づいた実を収獲し東京での食後のデザートとした。

 前回設置した生ゴミ処理用のコンポストの蓋が取られ庭に転がっていた。以前に古いコンポストも蓋が取られたことがあった。隣の人が見ていてカラスが取っていたということであった。それ以降は蓋はキチって閉め上に重い石をのせることにした。それ以降は蓋を取られることはなかった。新しいコンポストにも石をのせていたにも関わらず蓋が取られていた。カラスの仕業かも知れないが先日キツネのすがたを見ていたのでキツネの仕業かも知れない。

 庭一面に雑草が覆っているので雑草刈りをしなければならないが、すぐ疲れて心臓と腰に影響が現れ仕事がはかどらない。困ったものである。

 7月30日は小淵沢では毎年行われるホースショウの日である。夏休みに入った土曜・日曜の休日とホースショウが重なり人出が多く道は混み昼食のためどこの店を覗いても満員であった。よく行く道の駅も車が並び駐車場に入れない状況であった。ホースショウには体調を考えて行かず、遠く離れた所で打ち上げられた花火だけを観た。


posted by アンリ・シバ at 17:01| アカイヌ山荘便り