2017年03月31日

2017年03月29日(水)国立新美術館                    草間彌生 わが永遠の魂

前衛芸術家・草間彌生の展覧会。水玉や網目で描かれた鮮やかな色彩の作品。以前、六本木の森美術館や北浦和にある埼玉県立近代美術館で催された草間彌生展を観たが今回は初期から現在に至る創作活動の全貌と大型の絵画シリーズが中心であった。

若い人に人気があり、老若男女の観客で賑わい、春休みでもあり子供連れの観客も多かった。平日にも係わらず観客が多く、チケット売り場の窓口は長蛇の列で20分は並び、また展示会場の入り口では10分並んだ。SHOPは大混雑で料金を支払うレジは行列で40分待ちの表示が出ていた。何も買わないで帰宅の途についた。

posted by アンリ・シバ at 17:22| 近郊散歩

2017年03月26日

2017年03月25日(土) ちはら町並み美術館

「ちはら町並み美術館」については他の人のブログに次のように書かれている。
「こちらの美術館では、日本全国の町並みを忠実にスケッチした作品が数多く展示されています。
館長の千原昭彦さんは、以前1級建築士として歴史的建造物の復元作業を幾つか行ってきました。
退職後は日本全国の有名無名の建築物や昔ながらの町並みをスケッチするようになり描き上げた作品を元に、皆様にも町並みの魅力を感じて欲しいという思いで美術館を開きました こちらの美術館では、日本全国の町並みを忠実にスケッチした作品が数多く展示されています」


posted by アンリ・シバ at 19:44| 近郊散歩

2017年03月14日

2017年03月13日(月) 松屋銀座 追悼水木しげる ゲゲゲの人生展

『ゲゲゲの鬼太郎』や『悪魔くん』、『河童の三平』など数多くのヒット作を生み出し、2015年にあの世へと旅立った漫画家・妖怪研究家の水木しげるさんの一周忌の追悼展覧会。

posted by アンリ・シバ at 17:15| 近郊散歩

2017年03月12日

2017年03月11日(土) パナソニック 汐留ミュージアム マティスとルオー 展パナソニック 汐留ミュージアム マティスとルオー 展

同時代パリの国立美術学校で共に学び、マティスが亡くなるまで手紙のやりとりをし、生涯にわたる友情で結ばれた偉大な2人のフランス人画家の展覧会である。画風の異なる2人の画家の展覧会に興味があったので出掛けた。

posted by アンリ・シバ at 12:43| 近郊散歩

2017年03月02日

2017年02月01日 東京国立博物館 特別展「春日大社 千年の至宝」

東京国立博物館のHPによると今回の展覧会を次のように紹介している「世界遺産の一つである奈良・春日大社は、奈良時代の初め、平城京の守護と国民の繁栄を祈願するため創建され、古くから鹿を「神の使い=神鹿(しんろく)」として大切にしてきました。本展では、”平安の正倉院”と呼ばれる王朝工芸の名宝とともに、貴重な中世の刀剣類、武器武具、春日信仰にかかわる絵画・彫刻などの名品の数々を一堂にご紹介します。」


posted by アンリ・シバ at 15:01| 近郊散歩