松屋銀座のHPによる解説には次のように記されている。
世界初!『トムとジェリー』の貴重な資料が海を越えてやってくる!
1940年にウィリアム・ハンナとジョセフ・バーペラの天才コンビが世に送り出した短編アニメーション『トムとジェリー』。ネコとネズミのドタバタ劇は瞬く間に人気を博し、7回のアカデミー賞に輝く大ヒットシリーズとなりました。子どもの頃に見た“ワクワク”“ハラハラ”なアニメーションは、世代を超えて世界中の人々から愛され続けています。本展は、2020年に誕生80年を迎えることを記念し開催される世界初の展覧会。
アメリカのワーナー・ブラザース アーカイブで保管されていたものを中心に、約250点の原画や資料を展観します。
『トムとジェリー』のデビュー作「上には上がある」の貴重なセル画や設定資料、アカデミー賞に輝いた「ピアノ・コンサート」「武士道はつらい」のラフスケッチやストーリーボードなどを通して作品の魅力に迫ります。
また『チキチキマシン猛レース』や『原始家族フリントストーン』など、日本の子どもたちをも虜にしたハンナ=バーベラ作品も振り返ります。いつまでも色あせることのない作品たちの魅力を会場でお楽しみください。
トム(猫)とジェリー(ネズミ)の絵は観たことがあったが、アニメは観たことはなくテレビで放送されていたことは全然知らなかった。このような展覧会は子供・幼児が対象で乳母車のパーキングはいつも満車であるが、現在放送されいてないので幼児連れのお母さん方は少なかった。20代から30代以上の人達が多く懐かしく思ってあれも観た、これも観たと言いながら鑑賞していた。アニメの放送で歌がかかると一緒に歌っていた。
同時に隣の会場(部屋)では、「工藤ノリコ 絵本作家20周年記念 ノラネコぐんだん展」を開催していてこちらも若い人の入場で賑わっていた。
「トムとジェリー展」と「ノラネコぐんだん展」のグッズ売り場が並んであったので混雑で通り抜けるのが大変であった。
家を出掛けるときニュースで銀座のデパートで「令和」のお祝いに振る舞い酒と饅頭を振る舞っていると放送していたが、私達が行ったときはとっくに振る舞う数が終わっていて何もなかった。
2019年05月02日
2019年05月01日(水) 松屋銀座 トムとジェリー展
posted by アンリ・シバ at 13:02| 近郊散歩
2019年04月29日 東京国立博物館 特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」
東京国立博物館のHPによる解説には次のように記されている。
東寺(教王護国寺)は、平安京遷都に伴って、王城鎮護の官寺として西寺とともに建立されました。唐で新しい仏教である密教を学んで帰国した弘法大師空海は、823年に嵯峨天皇より東寺を賜り、真言密教の根本道場としました。2023年には、真言宗が立教開宗されて1200年の節目を迎えます。
空海のもたらした密教の造形物は、美術品としても極めて高い質を誇り、その多彩さや豊かさはわが国の仏教美術の中で群を抜いています。
本展は、空海にまつわる数々の名宝をはじめ、東寺に伝わる文化財の全貌を紹介するものです。空海が作り上げた曼荼羅の世界を体感できる講堂安置の21体の仏像からなる立体曼荼羅のうち、史上最多となる国宝11体、重文4体、合計15体が出品されるほか、彫刻、絵画、書跡、工芸など密教美術の最高峰が一堂に会します。東寺が1200年にわたり、空海の教えとともに守り伝えてきた至宝をご堪能ください。
途中、疲れてきたので休憩所でゆっくり休んでいたら、時間の経つのを忘れ閉館までの時間が少なくなり一番観たかった立体曼荼羅の15体の仏像を駆け足で観ることになった。もう少しゆっくりと観たかったなぁ〜。
東寺(教王護国寺)は、平安京遷都に伴って、王城鎮護の官寺として西寺とともに建立されました。唐で新しい仏教である密教を学んで帰国した弘法大師空海は、823年に嵯峨天皇より東寺を賜り、真言密教の根本道場としました。2023年には、真言宗が立教開宗されて1200年の節目を迎えます。
空海のもたらした密教の造形物は、美術品としても極めて高い質を誇り、その多彩さや豊かさはわが国の仏教美術の中で群を抜いています。
本展は、空海にまつわる数々の名宝をはじめ、東寺に伝わる文化財の全貌を紹介するものです。空海が作り上げた曼荼羅の世界を体感できる講堂安置の21体の仏像からなる立体曼荼羅のうち、史上最多となる国宝11体、重文4体、合計15体が出品されるほか、彫刻、絵画、書跡、工芸など密教美術の最高峰が一堂に会します。東寺が1200年にわたり、空海の教えとともに守り伝えてきた至宝をご堪能ください。
途中、疲れてきたので休憩所でゆっくり休んでいたら、時間の経つのを忘れ閉館までの時間が少なくなり一番観たかった立体曼荼羅の15体の仏像を駆け足で観ることになった。もう少しゆっくりと観たかったなぁ〜。
posted by アンリ・シバ at 12:28| 近郊散歩
2019年04月29日 東京国立博物館 特別展 御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
東京国立博物館のHPによる解説には次のように記されている。
本展は、宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(1990)に制作した「悠紀・主基地方風俗歌屛風」や、天皇皇后両陛下が外国御訪問の際にお持ちになって紹介された作品などを展示するものです。
両陛下がお伝えになった日本文化を通して、海外の様々な人々が、わが国への理解と交流を深めてきました。御即位30年という記念すべき年に、両陛下が担われた文化交流についてご紹介します。
本展は、宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(1990)に制作した「悠紀・主基地方風俗歌屛風」や、天皇皇后両陛下が外国御訪問の際にお持ちになって紹介された作品などを展示するものです。
両陛下がお伝えになった日本文化を通して、海外の様々な人々が、わが国への理解と交流を深めてきました。御即位30年という記念すべき年に、両陛下が担われた文化交流についてご紹介します。
posted by アンリ・シバ at 12:12| 近郊散歩